運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-15 第123回国会 衆議院 労働委員会 第4号

今のILO条約の問題でいきますと、日本人の慣習というか労働慣習もありましょうけれども、危険だと思っても、上からの命令がきちんとなければ、指示がなければ危険場所からなかなか避難をしない、こういう体質というか状況、しかも慣行になっているのですよ。しかも、下請が元請に、これをお願いします、あれを改正してくれということを言うだけでも大変です。

岩田順介

1990-10-05 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

さっきは十六万カ所とも聞きましたが、しかし住宅が割と密集している場所で、危険な場所というのはまたある程度限定されると思うので、そういうものを十分に調査をして、台風、集中豪雨が来れば、土石流等の起こる危険場所では事前に予知を、対策強化をするということと同時に、どうタイミングよく大事なときに避難勧告指導体制を打ち立てるかということ、この二つが大事だと思いますが、時間の点から何問も聞けませんから、この

辻一彦

1985-06-13 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

それで、これは最近のこういうモータリゼーション等の影響による環境の変化によるものと存じますけれども、ごみを置く場所が、どうも考えてみますと、住宅街の交差点というようなところ、特に三差路、四つ角というようなところによくありますが、考えてみますと、私たちも、なるほど町内の世話をしていると、そういう見やすいところにやはりごみ収集場所等を置いておりますが、そこが即、またこういう外で仕事をする人にとっての危険場所

安田修三

1985-04-19 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

これらは、今御説明いただいたような、九件でそして六人死んでいきましたというような、そんなものではございませんし、私どもが調査しただけでこういうような事態が起きておるということを御承知いただくのと、それから、時間でございますが、もう一点だけここでお願いしておきたい点は、例えば労働安全衛生法施行令の中に別表第六「酸素欠乏危険場所がございますが、その中で十一として「ヘリウム、アルゴン、窒素、フロン、炭酸

竹内勝彦

1984-04-24 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

松本説明員 労働省といたしましても清掃事業におきます事故が多発している現状を非常に憂慮しておりまして、昭和五十七年には労働安全衛生法施行令改正いたしまして酸素欠乏危険場所の追加などを行い、それから酸素欠乏症等防止規則改正等を行ったところでございます。また、従来から清掃事業における安全衛生管理要綱というものを策定をいたしておりまして、その改正も五十七年に行ったところでございます。  

松本邦宏

1984-03-05 第101回国会 衆議院 予算委員会 第17号

もっともっとこういう問題については、ハード的な面においては警察庁が、危険場所とかいろいろなことを含めて調査をされております。建設省がこういう問題について具体的に予算化をされたり、執行面で大変おくれていることは事実でありますから、これらについて積極的な取り組みをしていただきたいと思います。  

田中慶秋

1980-10-23 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

あるいは炭酸ガスで死ぬというのも出てくるかもしらぬしね、さまざまな問題をあの中では内包しているわけであって、そういう危険場所ですな。これを、何というか、日ごろ運営するというか、管理するというか、防災に気を使うとか、こういう管理体制というようなもの、責任というのはどこにあるんですか。

志苫裕

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

昭和五十一年一月二十二日、大阪の武田薬品工業株式会社酸欠事故といいますか、酸素欠乏危険場所作業に従事することによって一人の人が死亡し、一人の人が意識不明で倒れたという事件が起こりまして、これに対する措置がとられたわけでありますけれども、この概要について基準局長の方から……。

東中光雄

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

東中分科員 要するに、会社及びその会社担当課長が、この酸素欠乏危険場所に必要な酸素欠乏危険作業主任者技能講習を修了した者のうちから酸素欠乏危険作業主任者を選任していなかったこと及び池本伸雄氏をして酸素欠乏危険場所であるこの薬液調整タンク内部洗浄作業を行わせるに際して、作業開始前に当該作業場所である同タンク内部の空気中の酸素濃度を測定しなかったこと、この二つだということをいま条文で示されたわけですが

東中光雄

1973-06-06 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

坪川国務大臣 その通達の内容につきましては、中心を何に置いたかといいますと、その予防体制防災体制注意喚起を具体的に指示しておりますとともに、いわゆる危険地域危険場所また起りやすい最も濃度の深い問題等に対する注意喚起をいたして、それらに対する再点検を行なうというような指示をいたしておる。

坪川信三

1971-07-22 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

小宮委員 今回、建設省では、静岡県の大崩海岸の惨事の直後、都道府県知事地方建設局長に対して、危険場所の総点検だとか、または道路パトロールの励行、危険時の交通規制強化、こういった三点を通達しておりますね。その場合に、今回のこの兵庫県下の事故を見ても、ひとつそういった意味で、もっと交通規制を思い切ってやるべきではなかろうか。

小宮武喜

1969-07-01 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

山田説明員 警察といたしましては、災害警備の場合、事前危険場所調査してございますので、そういう個所にお住まいになっておる住民の方々に対しまして警告措置をとるわけでございまして、鹿児島県警察においてもとったわけでございます。その際、避難誘導を直ちに準備された方もあると承知しておりますし、災難におあいになるまで避難されずに残られた方もある、こういうふうに承知しております。

山田英雄

  • 1
  • 2